デリケートな話題ではありますが、精神安定剤についての情報をご紹介しています。
みなさんは、精神安定剤って聞いて何を思い浮かべますか?
精神安定剤とは、薬の事を指しています。
しかし、不安障害等による症状としては、不安やイライラを感じる場合があるのです。
その症状を緩和したり、解消させてくれる為の薬剤のことです。
服用する場合、医師の処方が必要です。
精神安定剤には大きく分けて、2種類の薬があります。
それは、「マイナートランキライザー」と言う種類と「メジャートランキライザー」と言う種類です。
どちらの薬も、中枢神経に作用し、症状が緩和したり、解消されるのです。
この2つの種類の内で「マイナートランキライザー」は、別名「抗不安薬」とも言われているのです。
主に、使用用途は、神経症の方・うつ病の方・心身症の方等に利用されているのです。
効果は、どちらかと言えば軽度の不安状態からの緩和・気分を穏やかに落ち着かせてくれる効果です。
また、服用後は眠くなる場合が多く、睡眠補助剤としての用途もある薬になるのです。
もう1つの種類である「メジャートランキライザー」は、別名「抗精神病薬」とも言われているのです。
使用用途では、主に統合失調症の方、アルコール依存症の方等に利用されているのです。
抗精神作用が強く出る薬なので、マイナートランキライザーの服用では賄えない極度の不安状態を解消する事が出来るのです。
また、精神障害でも急性の方、その他の精神疾患等、幅広く使われる事が多い薬です。
通常、精神安定剤と呼ばれているのは、2つの種類の内「マイナートランキライザー」を指している事が、とても多いのです。
このほとんどは、ベンゾジアゼピン系・チエノジアゼピン系の薬を使っている事が多く、万が一乱用した場合は、依存性が現れて来る場合があるので、専門医の診察をきちんと受けて、処方してもらってから服用する必要があります。